しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年03月16日

野菜の ちから

icon53こんにちは小雨降る昼下がり店内はおかげ様で賑わってますicon77

ランチメニューは浦上店の時からの内容ですが

付け合わせのパッテトカンパーニュや

生野菜が味、内容共にグレードアップですicon49

野菜そのものの力強さにいつも驚いてます




サラダはもちろんその他メニューに美味しい野菜を

使ってます、頑張ってくれてる農家さんに支えられているフィオーレ

ショーケースの納品された野菜を見た お客様から最近よく

「野菜は販売してますか?」とよく聞かれます

少しずつですがお野菜も小売していこうと思います

並木ファームさんのカボチャが店頭で販売してますよicon77



メニューもまた少しずつ紹介しいて行きます

お楽しみにicon06










Osteria Fiore  オステリア フィオーレ

〒894-0104
鹿児島県 大島郡龍郷町浦1113-2
 
0997(62)3187

営業時間11:00~22:00(L・O)22:30  

Posted by fiore at 14:11Comments(0)虹色お野菜♪♪

2013年07月24日

☆ハンダマ☆



「ハンダマ」

原産国は熱帯アジア

1795年(江戸時代末期)に中国から伝わってきたとされています

当時は熊本県の水前寺で栽培されたため

スイゼンジソウと呼ばれていたそうですicon76

現在でも一般に「水前寺菜」とよばれています

石川県でも「金時草」として栽培されていて

「加賀野菜」の1つとされていますicon77

旬は本州6月~10月 奄美大島 一年中

奄美大島では家庭用に育ててたりしますねicon136

昔から長寿の野菜として好んで食べられていて

ビタミンB2、ビタミンA、鉄分、マグネシウムを多く含み

鉄分を多く含むことから「血の薬」とよばれていて

貧血などにも効果的

今、注目さててるのがicon41

葉の紫色、ポリフェノールの一種アントシアニン

血糖値を抑える効果があるとされているほか眼精疲労の予防や改善の効果

強い抗酸化力を持ち、活性酸素を抑制することによる老化防止の効果

ダメージを受けやすい細胞膜を守る働きもあります

免疫力を向上させることで、動脈硬化などの

生活習慣病の予防や改善などの効果も期待されていますicon143

とまぁ~難しいこといっぱい書きましたけど・・・簡単に言うと

体にもの凄く良い野菜icon41icon41ってことですねw

奄美大島の長寿の秘密はここにあるのかもしれませんねicon137

皆さんも美味しい野菜を食べて長生きしましょう~~♪♪

ジュニア野菜ソムリエ 「hiro」でした

osteria fiore(オステリア フィオーレ)
奄美市名瀬浦上町6-20 
TEL 0997-69-3708
ランチ  11:30〜14:30(L.0)
ディナー 18:30〜22:00(L.0)
定休日 日曜日
  

Posted by fiore at 15:20Comments(0)虹色お野菜♪♪

2013年07月19日

☆かぼちゃ☆



「かぼちゃ」

かぼちゃは大きく分けて3種類あるって知ってました??

日本かぼちゃ(東洋種)

西洋カボチャ(西洋種)

ペポカボチャ

の3種類です

ペポカボチャ??

ズッキーニとかがそうですicon136

日本かぼちゃは原産地は中央アメリカ、16世紀ポルトガル船で九州に渡来

西洋カボチャは原産国は南アメリカ、19世紀に北海道に渡来

今現在市場に出ている9割のかぼちゃが西洋カボチャですicon77

旬は5月~9月

栄養価の高さは野菜の中でもトップクラス~♪♪

カロテン・カリウム・ビタミンC・B1・B2・E・カルシウム・鉄などが含まれ

なかでも豊富なのがカロテンicon41

肌や粘膜、目を丈夫にして免疫力を高めます。

ビタミンEは血行を促進し体を温めるので冷え症や肩こりの緩和に効果があります。

「fiore」では笠利の「並木ファーム」さんで栽培されている「ほっこり姫」を使っています

果重が500g~700gの小形カボチャ

粉質でキメの細かい肉質でホクホクした食感、甘味もあり美味しいカボチャです



お客様にも大好評いただいています☆時期ものですので食べたい方はお早めにicon136

カボチャの良品の見分け方ですが

ヘタは枯れていて乾き、まわりがくぼんでいるのも

皮にツヤがあってかたく、しっかりと重みのあるもの

カットされているものは種がしっかりつまっていて果肉の色が鮮やかなもの

夏ですが冷房なので何かと体を冷やしがち

美味しいかぼちゃを食べて良い週末を~~♪♪icon125


                         ジュニア野菜ソムリエ 「hiro」でした

osteria fiore(オステリア フィオーレ)
奄美市名瀬浦上町6-20 
TEL 0997-69-3708
ランチ  11:30〜14:30(L.0)
ディナー 18:30〜22:00(L.0)
定休日 日曜日
  

Posted by fiore at 16:17Comments(2)虹色お野菜♪♪

2013年07月17日

☆オクラ☆



「オクラ」

アフリカ大陸原産でエジプトでは2000年以上前から栽培されていたといわれていますicon76

日本には坂本竜馬達がが活躍した幕末に入ってきました  

幕末の志士達も珍しがって食べたんでしょうかね??

全国的に広がったのは近年になってからです♪♪

旬は7~9月 夏野菜

独特のネバネバは水溶性食物繊維「ペクチン」、複合たんぱく質「ムチン」

ペクチンは血中コレステロールを減らし、血圧を下げる効果があります

ムチンは胃粘膜の保護、たんぱく質の消化促進、整腸といった働きがありますicon143

栄養素はカロテン・ビタミンB1・B2・ビタミンC・カルシウム・カリウム・マグネシウムなどが多く含まれ

体の免疫力をアップさせる力強い野菜ですicon76

選ぶコツはあまり大きいものは中の種が堅いことがあるので中ぐらいの物がいい

緑色が濃くて、切り口やヘタに黒ずみがなくて綺麗なもの、角がはっきりしたものを選びましょう~♪♪

緑色が代表的ですが画像のように赤色やまだみたことありませんが黄色もあるんですよ☆

赤色は茹でると緑色になってしまうので生で食べるのをお勧めします☆

エジプトでは完熟した実はコーヒーの代用として使われるらしいです

どんな味がするんでしょうね~~icon125



「fiore」では旬の時期では奄美大島産のオクラを主に使い

添え野菜はもちろんicon41ピザやパスタなど沢山使用していますicon136

美味しい野菜を食べて元気に楽しく過ごしましょう~~♪♪

                         ジュニア野菜ソムリエ 「hiro」でした

osteria fiore(オステリア フィオーレ)
奄美市名瀬浦上町6-20 
TEL 0997-69-3708
ランチ  11:30〜14:30(L.0)
ディナー 18:30〜22:00(L.0)
定休日 日曜日

  

Posted by fiore at 16:12Comments(0)虹色お野菜♪♪